2009年07月28日
『いい仕事してましねぇ~』
ハイ!来たど~

先日から静養のため『那須』?に逝っていたダイワ精工の“象徴”が帰ってきた。


某ストラクチャーの方のおかげもあって

な、なんと無料でした。ホント、ありがたい。ありがたい。

でも、無料っちゅう事は・・・。
某ストラクチャーの方 『どうですか?』

nohe 『治ってる』

某ストラクチャーの方 『スムーズですね』

nohe 『ありがとうございます。お世話様でした。』

マジ治ってた!!嬉しい!

梱包されていたメンテナンスリポートには
『ご指摘のゴリ感につきましては、改善が難しいレベルでしたが、今回出来る限りの調整を致しましたこれにて使用下さい。』

と、書かれていました。
『改善が難しいレベル・・・』って、『あのゴリが最高峰?』って感じなのに・・・。

ダイワ的には『OK』って事?っちゅう事は、落札した自分が神経質って事なのか・・・。

でも、ダイワさんの修理担当方のクオリティ最高です。難しい『レベル』改善しちゃう程ですから。

非常に滑らかです。『最高峰』です。

2009年07月27日
苛々するっ・・・。
『朝倉 のへ 38才』

『最近釣りに行ってないから・・・イライラする。』

ここんとこ、一週間くらい雨で釣りに行ってない・・・。

ねぶた祭り前、仕事も若干暇になり、殆ど休み〜なのですが、こんな天気では
布団の上でダートしまくり


この『イライラ』は何処に逝くのか・・・。
『ポチッとな』

『ドキュン・ドキュン』と二発・・・。
PEライン『Geso-x』

2009年07月22日
『抽選会』
今晩わ~
『日食』より自分の『暴食』の方が不思議に思っているnoheです。

まぁ、そんなのはさて、オイトイテ・・・。
7月21日(火)
今にも雨が降り出しそうな夕方3時間程、BASS釣りに行ってきました。

自宅からだと『聖地』までならかなり遠く、時間もないので、BASS釣りの原点である近場の『T湖』に急ぐ。


狙うは、通称『土管』と言われるポイントだ。
名前の通り、隣の池と土管で繋がっていて、その土管の周辺が深くえぐれている。
勿論、公魚、


Boooooooon!

『いたぁっ・・・・・・・。』
『あぁ~あっ・・・。』
ポイントに着くと平鮒師と思われる車が・・・。

取りあえず一声掛けて退散。
Boooooooon!

時間も無いのに、逝くところも無い。
帰ろうかとも思ったのですが、一箇所気になるところが有りました。
『G市O公園』周辺の池?です。

到着すると釣人が一人・・・。
『期待大』です。
一声掛けようとしましたが、

池は周囲4~5キロ?ぐらいある結構大き目の農業用ため池っていったところだろうか。
一面パッドに覆われて岸際だけがオープンになっている。
水質はスティンで水深約50センチ・・・。

とりあえず、岸際葦?草際をラバジでチェック!!
『すぅっ!!トントントン!!』
『コツ!』
今日初の生命感。

ここで、フォローに先日買ってきた『隆志・金森』通称?『T・K』を投入。
『グィ~ン』
『バシッ!!』

五木の真っ黒バスは吹っ飛んで来た。


『お初です。』の35位だろうか。
更にコバッチを一匹追加。 続きを読む
タグ :T・K
2009年07月21日
『合体』はいつ?
先日の『嵌り』から数日が経過・・・。
とあるオークションで落札していた『物』届いた。


「BREADEN CUSTOM HANDLE 筋肉質 GOLD」
開封してみると新品

セルで動作確認するも異常なし

これは良い買い物


定価¥14000だったと思いますが、¥10501でゲットしました。ホント


インプレは退院後・・・。
以前も言いましたが、みんながみんな悪い出品者

あんな

でも、見極めが難しい・・・。
更に、もう一個『合体』を待ちわびているも物がいる。 続きを読む
2009年07月17日
自己最強のポチッとな。
構想その3。

ダイワ/イグジスト2506をとあるオークションにて新品購入。
ランガン取引で数日後、手元に「最高峰」が届いた。
丁寧な梱包を解き、御対面。新品なのでモチ綺麗なBody!傷ひとつもない。間違いなく付属品も全て揃っている。
リールケース内よりアルミカットハンドルを取り出しハンドルをセットしてイグジストを味わう。

「・・・」
「微妙なゴリ感・・・」
多少ではあるが、手に感じる「コリコリ感」「ゴリ」までは行かないものの
違和感がある。
「返品不可・・・」
「ハマッタ・・・」
ここ最近の「nohe」は某オークションでの売買に明け暮れていた。

一応、「釣具店」から某オークションに新品で出品されているのを探し落札していたが、今回落札したリールは
価格が多少ではあるが安いのと、何と言っても出品者の評価ポイントが高かったのが落札を
決断、油断した所でもあった・・・。
「待てよ!?」

「イグジストはこんな感じ?」

「まだ新しいからか?」

と、出品者を信頼しようとも思いましたが、とりあえず「ダイワお客様相談センター」へ問合せしてみたが
担当者からは
「最高峰のリールなので違和感はありませんよ」
「修理に出しては如何でしょうか?」
との事だった・・・。
更に凹む・・・。

だよねぇ。セルと比べてもシルキーさがないし・・・。

でも凹んでもしょうがないから修理を依頼する為、某「ストラクチャー」へ
とりあえず、少し恥ずかしかったが事情を説明し、修理依頼。
店の方が、店頭のを触らせてくれましたが違和感をあまり感じる事がなかった。
(店頭のも少し悪い!?とも感じましたが、判断基準が解らないっす)
「最近本当に多いんですよこうゆうトラブル」
「新品の竿購入し傷が着いてたり、リールなんかはベアリング
外されていたのもありましたよ」
「結局、尻拭いをするのはうちらなんだよね」
「高い授業料だね」
(ストラクチャーより安いがなにか?)
と、更に倍凹む事となった・・・。

「これでもこのストラクチャーに長年通い、リールを数台購入している者
なんですけど・・・そんなに言わなくても・・・」
とも、言いたくなったのですが「お願いします」っちゅう事で店を後にした。

「ストラクチャーさんごめんよ〜」
改めて「信頼のある店での購入を」を痛感したのであった・・・。
今は修理代込みでも店頭価格より安くなる事を祈って待ってよぅ。
そんなこんなで計「3つの風」を入れ換える事が出来た。
2009「のへStyle」の幕開けだ。
でも、先が思いやられる・・・。
終わり
※各メーカーさんでも対策を考えているみたいです。購入先からでないと修理が出せないなどです。まだ決まった訳ではないみたいですが、注意しください。
P.S 続きを読む
タグ :イグジスト2506
2009年07月16日
あれもこれも。
ちー酢。


ブログに載せていませんが・・・38になってた「Nohe」です。

なんか、ブログを暫く休んでいるとき色々な事がありましたね。
先ずは、M・ジャクソン・・・。
映画「ムーン・ウォーカー」を見てダンスを真似て踊ったりしたのを思い出しました。

タイガーマスク三沢社長。
チケットをやっと入手して試合みにいったのが懐かしい。

自分にとっても偉大だった大スターにご冥福をお祈りします。
先般、バルメ釣りで調子をぶっこき、今度は「メバトロ」なんてのをやってみたいみたいな甘い考えで
道具を揃えに入ってきました。


マリア/ゼロヘッドをはじめ適当に購入。ワームは種類、カラーが無く有る物を・・・。


メバトロもモチ購入。ロングロッドを烏賊したこの仕掛けで次回はどのような釣りになるのかが楽しみだ。
終わり
P.S 続きを読む
2009年07月15日
ゲットン!
はいっ!
ジョギング時の呼吸方法を「ひっひっふぅ~」とラマーズ法でこの前まで走っていた



どうりで楽だったわけです。

まぁ、そんなことはどうでもよろしいが、蒸し暑い夜烏賊

ナイスな釣りをしていることと思います。

先日、やっとこ釣りに行ってきました。
約1ヶ月鰤

そう、「礁楽85」に魂を注入したくなり、7月6日夕方F地区にバルメ釣りに行ってきました。

その前に、いつものストラクチャーに酔って物色。

安くて強いと評判な「BOSMENT」のハリスを購入。¥820です。
とりあえず合~集~場所のF地区のバリューマックスに急ぎます


殆ど無風状態で良い天気です


F地区の防~消~署前からテリーバ屋さん前のトラテ地帯のローシャをサーベビ、まろじゃこ、
スティックビーをテーロして自己新記録の23cm(写メ無し)含む
3匹ゲットン出来ました

楽礁の74の時はまだ魚が小さかったので「ココココココココッ」みたいなアタリだったのですが、今回は
「モゾッ」というようなアタリで合わせると「グゥグゥグゥグゥグッ」とそこそこ強烈な引き~

礁楽85にしてみれば、ティップが「スコッ」と入り、強靱なバットであっさりぶち抜くことが出来ました。


少し84はオーバーパワーな気がしますが、柔な所もあり~のぉ強い所もあり~のの面白いロッドっす。
長いレングスは一番気に入っていますがね~
次は25越えるよう頑張りたいです。今回は取りあえず・・・魂入魂の儀無事終了っつう事で・・・。

同行の山さんy氏お疲れ様でした。つくづく複数での釣りの楽しさを実感いたしました。
終わり
P.S 続きを読む
2009年07月15日
日本の礁楽。威風堂々、匠の釣り。~礁楽85リミテッド~
構想その2
XOR礁楽SLM-85UL<Limited>FOR THE ROCKFISH & BAY CHINU
購入してました



実は海煙より早く購入していました。
早速、並べてみますよ。


勿論、右が礁楽85リミテッドです。

気になる自重は138g・・・。はっきり言って重いです。まぁ、こんなに装飾していたら当たり前ですが・・・。

因みに、海煙XXは132g余り差はないのですが、重く感じます。

しょうがありません。釣りを楽しむ何でもロッドですから・・・。

礁楽74にはブランクスの所に「礁楽」としか刻印されておりませんでしたが
85になってからは「XOR」の刻印もプラスになっておりやン酢。烏賊にも「海釣り」って感じですかね~
バット等の塗装も74リミテッドと同じで津軽塗り風です。

先径0.8mm、これが「荒食いのスペシャルソリッドティップ」っす。
74のティップも何ミリか忘れましたが、かなり細かったのですが、85はマジ細い

これだから、ティップがソリッドっちゅう分、感度が良いのでしょう。おまけに「食い込み」という副産物も良いですね


バット部も太くなりました。「ストロングバット」というくらいですので、50のバスぐらいは楽に上げれるかな?
前の74でも45のでっぷりBASSを足場が高い所からブチ抜いた事がありましたのでパワーに期待です。
タグ :XOR礁楽85リミテッド海煙XX