ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『のへ』ってどんな人?
kazu
kazu
197×年生まれ.蟹座のO型.09年にスポーツクラブを脱会して早数年・・・。10キロdietに成功した一児の×パパ。Bass釣り、障泥烏賊・槍烏賊エギングの他、最近ではメバリングにも嵌っている。Rodは勿論すべて『Megabass』このブランドあっての釣りなのだ。
           August 15.2009 Bass52cm捕獲。
       Octber 20.2010障泥烏賊胴長20cmup初ゲット。
             JULY7.2011Bass50cm捕獲。
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月06日

【noheアイテム9】ネックストラップ& ピニオンリール



ちっす。ニコニコパー









皆さん突然ですが、上記のような『スナップ』はどっやって保管?持ち歩き?していますか?ニコニコ
『どうやってって!?』と言っても殆どの方は袋のまま釣り場に持ち込んでると思いますが・・・

私は、このようにして持ち歩いています。
じゃん!!黄色い星                                                             













そう!!ネッグストラップ(ポ○イ)と、ピニオンリール(シ○ノ)に連結させて持ち歩いています。ダッシュ
何故かと言うと、開封したときにスナップを落としたり結ぼうとしたリーダーを見失わない

為です。


やり方は簡単。キラキラ
スナップを連結してリーダーを結んだ後にスナップを
外すだけ。アップ










単純だけど結構いいよ。キラキラ

スナップの在庫把握にもつながるし・・・。ニコッ
  続きを読む



2008年10月28日

【のへアイテム8】ラインにいい事♪

今晩は!あと38h「西」の方で、仕事が残っている「のへ」デス。
f^_^;
簡単に言えば二晩車内泊してから30日の朝10時頃帰宅になります・・・。(^^ゞ
長いデス。(>_<)



さて、久々の「のへアイテム」っちゅう事で今回は「ふたちゅ」紹介すます。
m(__)m

先ずはドン!



見ての通り「締めリング」と「PEにシュ!」です。先日、お小遣い頂いた嬉しさで直ぐ常習屋に行き購入した次第であります。
m(__)m



こちらの「締めリング」は「のへアイテム」の一年生でまだ一回しか使用してませんが、コンパクトでストラップが付いていて二個セットで税込み1050円〜っ。

前に「さたーん」様が物は違いますが紹介されていたのを見て購入しやんした。(#^.^#)
ノットは十分な締め込みがあってこそ強くなるのだと実感すますた。(☆_☆)




二つ目のこちらは愛用者が多いバリバスのラインコーティングスプレー「PEシュ!」です♪

釣行後PEを真水(お湯はダメ!)で洗い塩抜きした後必ずスプレーしなきゃならないくらい慢性化しちゃってる。とにかくラインがサラサラでガイド抜け最高!o(^-^)o
更に、メーカーで奨めてるフロロにもスプレー している。ラインに汚れが付かないのも気に入ってます。


みなさんどうでしたか?今回の「のへアイテム」!

どちらも「釣り」においては必須アイテム!
(^_^)

不景気な今こそキチンとしたノットで根がかり回避、ラインメンテナンスでライン長持ちさせてみては烏賊がでしょうか?

o(^-^)o


終り

P.S
障泥烏賊&バス今シーズン後行けないかも?
親父の仕事や雪囲いしなければならないから・・・。ん〜ん!でも・・・逝きたい。(☆_☆)  



2008年05月09日

【のへアイテム7.5】入れちゃったよ!その物に!

入れちゃいましたよ!

そうそう!入れる前にはきちんと瓶の中を洗浄しないと
やばいよねん。ニコッ
『スモールダディー』になってしまいますのでね!ニコニコ






心配していた『瓶の口』の大きさも丁度良くてお父さん2体収容
できました!ニコニコ

おっと!スープを入れてそれからポークフレックス(柔軟剤?)
を入れなくては!
ついでに以前『カラカラ』になったお父さんの容体を確認しますが
元通りに回復していましたよ!ビックリ









これで長時間ゲリラ陸っぱりしても大丈夫
ですわ!ニコッ



終わり

P.S
もしも真似されて発生した事故等につきましては責任を持ちません!









  



2008年05月04日

【のへアイテム7】飲んじゃったその後に!

自分バス釣りでジク撃ちするときに結構使っているラバジのトレーラーのPORK!
「ビッグダディー」♪

低水温時でもめちゃくちゃ水中で『おいでおいで〜』してくれる『のへstyle!』には欠かせない物ですね!
でもこれからの時期・・・乾燥するからちょくちょく『液体』に入れなければ大変な事になりますね!

『カリカリッッ!』

に干からびて元に戻すのにかなり時間を要します・・・。
ポーク乾燥を防ぐのに市販の『カバー』が発売されていますが大切に育てた『大きなお父さんチョキ』を確実に守るにはやっぱし「液」には敵いませんよ〜だから既存のプラスチック容器に入れて持ち歩いています。
o(^-^)o



だが・・・。


ウエストポーチマン(FJIWARAか?)の中を診ると・・・ハルン状態(液漏れ)・・・。

(´〜`;)


デスアダーやヤマンバやらが豚脂まみれ・・
(┬┬_┬┬)

そして鼻をつくフレグランス・・・。
(>_<)


そこでだっ!


二度と失敗しない為にと「のへ」の周りを散策しましたら(。。;)


ありやんした!ぴったりなのが!(☆_☆)



幸子制約「内脂取〜る」の空瓶が!


\^o^/

これなら大丈夫!蓋もしっかりしているしね!


これも立派な「のへアイテム!」

f^_^;


終わり



P.S
まだ入れていないけど「皮下脂肪」を取っちゃう薬の瓶に豚の「皮下脂肪」入れようとしている僕はヤバイよねん!(☆_☆)  



2008年03月13日

【のへアイテム6】ダスター2







♪隠しきれない〜いカレー臭♪

♪いつしか防寒から消えている〜♪

♪記憶に無い〜釣行日〜♪
♪教えて貰っていいですか?



♪寝汗〜かき〜♪

♪メタボ出し〜♪

♪鼻音の〜乱れ〜打ち〜♪
♪朝起きて〜仕事行って〜♪

♪釣りに行く日を決めると〜♪



♪会議が〜入る〜♪

(ポン!)



サビ

♪釣りにいけなくてももぉ〜いいのぉ〜♪



♪くるくるリールのハンドル巻いてぇ〜♪



♪あなたも〜ヤッテ〜ル?


♪我慢〜越え〜ぇっ〜♪


(ポン!)



天城越え/石川さゆりの替え歌で

我慢越え/のへ






(゜o゜)\(-_-)





m(__)m







最近blogのタイトルを変更しようかなと思っている「のへ」です。

「メタと替え歌と私」

なんかに・・・(´〜`;)
全然釣りに行けましぇんので!

日中は時間がありますが夜の烏賊釣りが目的なので行ける日が・・・。予定も立てれましぇん〜(´〜`;)
だからマジに「ネタ」がありません。

だからまた投稿しちゃいやんす〜f^_^;

シリーズ第6弾!
「のへアイテム」パフパフ!!m(__)m

今回はタイトル見てもわかると思いますが、ゴミ袋です。



これはPOPEYEで3〜4年前に買った物です。ウエストバッグを買った時ついでにと思って買ったのですがいい仕事してくれてます。


「ゴミ」

これは避けれない大きな問題として各ブロガーさんがこの事について述べておりますよねぇ。

結局は釣人各個人の意識の問題と自分は思ってる。
果たして自分は本当に大丈夫か?と毎回ゴミ自分が捨てなくても拾ってるかな?と問いただしてみるとゴミは捨ててなくてもゴミ拾いはやったりやらなかったりの時もあるはず!
(自分は捨てないよ!拾ってるよ!そんなのなくても大丈夫!って言われるかもしれませんが!?f^_^;)

そこでだ!

この「ダスター」を付ける事で「ゴミを拾わなければ!」と意識付ける事が出来ると思う!これがお勧めの最大のポイントっす!



もちろんゴミ袋としても(でかいゴミだったら入らないのでコンビニの袋を出しての回収になりますが)ワームだったりライン屑は簡単に回収でき、ドリンクホルダーにもなります。




「毎回釣行毎回回収」を実現する為Salt系ウエストバッグにも装着予定です。

興味ある方是非購入を検討して頂けるとうれしいです。m(__)m




終わり

P.S
あくまでも「のへ」の考えです。

「ダスター2」は当時の物です。現在は進化しているはず。o(^-^)o  



2007年11月17日

【のへアイテム5】自動膨脹式。









これ




自分の命を守っとるライフジャケット。



ダイワ精工/アウトブレイズ自動膨脹式



バス釣りやっているから流用した訳です。



このライジャケの良いところはロッド、リールの操作がしやすいように、若干丈が短くなっている。
流石バスプロ並木氏の設計だなぁと感心してます。



そうだそうだっ!


よく「自動膨脹式は雨の日着れない!」


などと雑誌に載ってましたが


先日の長時間豪雨の中の烏賊釣りで全然



「問題無し」


っつう事が証明できましたわ〜(^O^)/




自動膨脹式の購入を考えてた方々へ少しでも参考になれば雨に濡れた甲斐があります。


<(__)>


それにしてもこんだけずぶ濡れになったのも余りないなぁ。


「いい男」


でもないのに・・・。


(┬┬_┬┬)



終わり  



2007年09月21日

【のへアイテム4】アイテムスカウト!







先般開催された





○○タ釣具点?!店での偏光グラスフィッティング大会でもちまえの不細工な低い鼻に




見事マッチされました





「メガバスサイバーダインシンジケート」



様と




エアフィッシングエギング大会で痛めた右手首に見事マッチされました




「アクティブリストサポーター」




様には





栄光を讃え





副賞として

「XORステッカー」をも贈呈し



「のへStyle」


の仲間入りされた事を歓迎し


「ポチッと」



致します。



m(__)m



平成19年9月吉日
津軽のへたっぴー釣人
「のへ」




終り


PS
大事に使おう!!
使い込んだらインプレしま〜す。m(__)m




添付画像
「ちょいワル親父と看板」  



2007年09月13日

【のへアイテム3】無くなったら不便です。

こんにちは!
「のへ」の世界へようこそ!!(^O^)/


先日はエギングでの「のへStyle」!?を紹介しましたが

今回は

「釣行記」

では無いですが、昔から愛用している釣り用品?を紹介したいとおもいます。






それは















「リール」です。









「・・・。」






って!それは当たり前ですよね!すまん!スマン!デス。m(__)m



真面目に本題に戻ろう!
その品物とは










「Fuji/Hook‐keeper」です。



普段使用しているバスロッド

「デストロイヤー」と

エギングロッドの

「海煙」

ライトソルト用の

「礁楽」

にこの「Hook-keeper」を装着しています。
(付いているロッドもありますが・・・。)



名前の通り当然の事ですがルアーも掛けれる。
Hookも掛けれる。
餌木も掛けれる。

でもただこれだけではない。

輪ゴムが掛かっている所にラインを巻き付ける事だって出来る。

しかも、ワームにHookをセットしたままでも「Hook-keeper」を倒し挟む事によりキープできてしまうのだっ!

価格も確か300円以内だったはず!(^_^)



「リールやガイドに引っ掛けれは゛いいじゃん!」って言われればしょうがないが、リール、ロッドに傷を付ける事も無くなりますね!!

もしよかったらお試しあれ!(^O^)/



おわり


PS
以前紹介(お魚の・・・blog参照)した「フックディスコジャー」通称「オエオエ棒」久しぶりに釣具屋さんで見掛けました。
こちらも300円以内だったはず!?
よかったらどうぞ!o(^-^)o

添付画像
「Hook-keeperと愉快な仲間達。」  



2007年09月08日

【のへアイテム2.5】オッさんも・・・。


















買っちゃいました。













オッさんの臭い湿った




「足」




乾かすにもいい。




それに軽くて歩きやすい。



革靴ばっかりだしね!








明日これ履いて



「足」



消毒しに行ってきま〜す。




終わり

PS
少し恥ずかしいがけど・・・。



添付画像
「アシクサックス/クサマン」  



2007年06月09日

【のへアイテム2】アイテムで釣果パワーup!?


『蒸し暑い・・・。』







『あぁ、ビール飲みてぇっ・・・。』







『いいかい?ビリー?』







っつて感じ!の今仕事真っ最中でありダイエット強化期間中の『のへ』ですぅ。







では、本編スタートざます。



先日の『テクビイカ』の実釣の際



『パワーup!?』



と感じた事が、




『3つ』あった。



まず一つ目は

Daiwa/CALDIA-KIX2004ラインローラー及びスプールベアリング増毛・・増量した事によるリール性能のパワーup!?です。

改造?には色々意見等あるとおもいますが・・・。

びっくりするぐらいライン巻き取る際


『静』


になりましたです。


スプールベアリングの方も増設した事によりドラグ出た際スプールの回転がスムーズになりました。


『ベアリング増やしたから当たり前じゃない!』


って言われたらしょうがないけど・・・。


でも興味のある方に実際に釣り人のストラクチャー○クタ釣具店がメーカーに注文した品番等を教えますので連絡下さい。

増量を教えて下さった方々に改めてお礼申し上げます。


二つ目は蓄光器です。
『テクビイカ』を釣るのにエギ王Q光宮(グロー)がいいという事を聞いてましたが、エギ購入の際こちらの蓄光器を準備せず、Okashinさんが蓄光器で蓄光後テクビ烏賊連チャンで水揚げ出来たのは、少なからず餌木が発光し『パワーup!?』できたのでは?と思っていまし。
Okashinさんありがとう。
その後蓄光器買っちゃいました。

同じかもしれませんが・・・。

商品名NEWストロボライト/T.E製価格1700円位?




3つ目は『エギマックス/エコギア』です。


これは集魚スプレーでかなり臭い・・・。


ガルプも臭いがこちらもなんとも言えないぐらい臭い・・・。

自分バス釣りでスプレーなどのフォミュラーの威力を知っていたので、アオリをやるときに準備していた・・・。
先日も見え烏賊がいたので餌木に

『シュッ!』

とかけて、我々から逃げる烏賊様にキャスト・・・。

『ポチャン』と同時に

烏賊様が

『回れ右!』で

餌木を抱き抱えた!!

『ユキさん見たよね!!』
『みだ!』


やっぱ効く。お試しあれ!

注意 風下に『ユキさん』も誰もいない事を確認してから散布して下さい。

その方も『MAX』になります。


以上あくまでも、自分が感じた3つの『パワーup!?』でした。

終わります。
添付画像 『3つのパワーup!?』
  



2007年05月28日

【のへアイテム】お魚の命を守る『○○○○棒』

『おおっっ!』






『よっしっっつ!』








『あっ・・・。』







『やべぇっっ・・・。』






『フック飲まれてる・・・。』







皆さん!こう言う『事件!?』過去に遭遇した経験はございませんか?



自分はこの道具と出会う前に自分のミスフッキング、技術のなさで、バスにフックを飲まれることがあり外す際に時間を要し、死なせた事も何度かあった・・・。






前回投稿の『最後にドラマが・・・。後編』
で、小さかったバス(35)を釣り上げたときも、十分食い込ませてから、ほぼ向こう合わせで合わせた為、そのバスは針を飲んでいて、エラ付近より大量出血していた・・・。



そこで自分は二度と死なせたりする事が無いように、ウエストバックより『これ』を取り出した。



『オエオエ棒』!(ドラえもんみたいに!)



そう!簡単に言えば、『針外し!』だぁっ!



よく、海釣りしていた時はよくタックルボックスにステン製の棒を入れ持ち歩いていたが、バス釣りをしてからは、持っていなかった!



『フックを飲まれないでフッキングさせ釣り上げるのでそんなのいらない!下手だからでしょ!道具なくても外せるでしょう?』


などといわれればしょうがないが、

バスに限らず、飲まれたフックを短時間で外し、そして確実に高確立でリリースデキル『この棒』の購入を考えて頂ければ大変嬉しいなぁ!

使い方は簡単。

棒の両端の大きさにあった方に飲まれた針をセットし、魚の喉?に魚が『オエッ!』という感じぐらいまで奧に棒を突っ込むと外れます。


とても低価格で財布にも魚にもダメージが少なくていい道具ですよ!


では!また!


添付画像
上『エギS2(ユニチカ)3.5号』
下『オエオエ棒』