2007年07月28日
磁石。

ここ青森県五所川原市。
今日は雨で涼しいけど最近かなり暑いです。
30度越えた日もあったのではないでしょうかね?でもこちらではこれでも十分「暑さ」を感じてましゅよ。
(´〜`;)
26日朝「お疲れ!」
仕事を終え向かった先は
♪釣・具・屋・さ・ん
フッ素樹脂コーティング剤「ボナンザ」だけ!を買いに行ったんだ!
「毎度さ〜ん!」
ボナンザボナンザっと・・・。
「おおっっ!」
「んんっっ!」
「あったあった!」
「2443円です!」
「!」
「有難うございました。」
「また買っちゃったよ・・・。」
「ボナンザ売ってる棚一番奥だから・・・。」
「ルアーにくっついちゃったよぉっ・・・。」
「・・・。」
終。
★購入武器
・ボナンザ
・イマカツ/DYNAGO NE
・メガバス/カウンターグ ラブ5インチ
★添付画像
「2443円」
P.S
六月三十日、真烏賊釣行予定。
アオリ烏賊新子そろそろか?
2007年07月27日
怪しい・・・。
※これから始まる投稿文は釣りに関するものではありません。
よかったらどうぞ!
七月二十ニ日早朝四時起きで四角沼と名無し沼でバス釣りを行い、その後家族サービスをしようと娘、鬼嫁を乗っけてデパートに行く前に本屋さんへ寄った時のことだぁっ!
バス雑誌、ソルト系の雑誌を立ち読みしていると
年輩のおじさんが「挙動ってる」
なんか一冊の本を狙ってる!
仕事柄こうゆうのも仕事の一部になっているので、プライベートであっても目がいっちゃうんだ!
観察してると、回りを気にしてる・・・。
「ハンターの目」だ!
何かするのか?と思った瞬間
恐る恐る一冊の本目掛けて手を伸ばした!!
「!」
おじさんはすぐその本を手に取るなり、すぐ本を置いて立ち去った・・・。
「?」
確認しようとその本を見たら・・・
立ち読み出来ない様にラップ?ビニール?が巻かれていた!
しかもタイトルは
「月刊イン○ン・オブ・ジョイトイ」
であった・・・。
おじさんごめんよ!俺も見たいし気持ちは解らなくもないが・・・。
その後挙動ったのは自分の方である。
「・・・。」
終。
添付画像
「おじさんとイン○ン」
ってある訳ない!
よかったらどうぞ!
七月二十ニ日早朝四時起きで四角沼と名無し沼でバス釣りを行い、その後家族サービスをしようと娘、鬼嫁を乗っけてデパートに行く前に本屋さんへ寄った時のことだぁっ!
バス雑誌、ソルト系の雑誌を立ち読みしていると
年輩のおじさんが「挙動ってる」
なんか一冊の本を狙ってる!
仕事柄こうゆうのも仕事の一部になっているので、プライベートであっても目がいっちゃうんだ!
観察してると、回りを気にしてる・・・。
「ハンターの目」だ!
何かするのか?と思った瞬間
恐る恐る一冊の本目掛けて手を伸ばした!!
「!」
おじさんはすぐその本を手に取るなり、すぐ本を置いて立ち去った・・・。
「?」
確認しようとその本を見たら・・・
立ち読み出来ない様にラップ?ビニール?が巻かれていた!
しかもタイトルは
「月刊イン○ン・オブ・ジョイトイ」
であった・・・。
おじさんごめんよ!俺も見たいし気持ちは解らなくもないが・・・。
その後挙動ったのは自分の方である。
「・・・。」
終。
添付画像
「おじさんとイン○ン」
ってある訳ない!
2007年07月25日
名無し沼。

誰かっ
俺ん家のPOSTにもお金入れてくだしゃい〜(^O^)/
m(__)m
「さぁ!飯も食ったし、移動すっか?!」
七月二十ニ日「四角沼」にて一匹水揚げしたものの、(投稿文四角沼参照。)その後アタリすら無し。
そんで
「名無し沼」
(通称名。過去50upゲット!)
に移動したのでありやんすよぉ!
「かなり減水したなぁ・・・。」
まずは区画されていない水路から攻める。
いつものようにいきなり岸際に立ったらヤバイので3〜4歩手前から足元をCheck!
「シュッッッ!」
「ピシャッ!」
ピッチングしたホールショット&ヤマンバホッグは無事着水。
「ぽーんぽーん!」
2、3回シェイクしてピックアップ!
「・・・。」
またキャストしてシェイクを繰り返すがっ
「・・・。」
減水した水路の底を覗き込む・・・。
「カフェオレだっ!!水きたね〜っ!」
水面には白い泡が・・・。
「クリームか?」
と、絶望的な水質に凹んでいると
「見・え・バ・シ・発・見!!」
「今度は、デ・カ・イ!」
ラバジをピッチするもバレバレで・・・
シカとされ・・・
柳沢慎○ではないが・・・
「あばよ〜」
ってな感じでウィードに 逃げ込まれた。
急いで車にもどり、守護神「デスアダーグラブ」で!
と思ったが
「そんなんじゃ面白くない!」
って事で
以前バスデビューしたばかりの新人
「礁楽Limited(76UL)」
に「デスアダーカーリー5インチ」をくっつけキャスト〜!
「チョボッッッ!!!」
と着水。
そしてフォール。
「グイッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!」
「きたぁっ!」
三本継ぎの礁楽はでかバスの思うままにブチのめされグリップにくっつく程綺麗な弧を描く。
「ジィィィィッ!」
KIXもスプールベアリング等増毛?したせいか、でかバスの動きにスムーズに対応している!!
減水で走る走る!
右往左往!!
「うぉぉぉぉぉぉぉぉ!」
「でっかーぁっっ!」
「切れる〜っ!」
「グィッ!ジー!」
「グィッ!ジー!」
竿がのされてはドラグ出て・・・。の繰り返し!
「ジャバジャバッ!」
強烈なエラ洗いっ!!
「うぉっっっ!」
「よし!よし!」
徐々にBigBassは無駄な抵抗をしなくなった。
がっ!
重大なことに気がついた!
ランディングするのに
・足場が高い!
・バスがデカイからブチ抜 けない!
・ラインが細い!
である。
水路廻りの草がかなり延びきってるので足場が低い所に移動できないし・・・。
今までにないピンチ!
バスはもう「グッタリ!」
「ヤバイから抜くしかない!」
バットに手を添えて2メートル位をぶち抜く!
「うぅりゃぁっっっっ!」
竿、ライン、脂肪までもがこれでもかーっちゅう位ぴーんと張る。
「Miniクレーンの運転手ドキドキドキドキ!」
「よっしゃっ!やった!でけぇー!」
薮の中でキャッチ!測定してみれば
45。
p(^^)q
「やったぜ!カトちゃん!?」
「早めに帰って家族サービスでもしよっと!」
午前十一時納竿。
終わり。
P.S
ゲットしたはいいが、バスはぐったりしてた・・・。自分のモットーでいつもは元気なうちにそれなりのタックルでぶち抜いて、元気なままリリースしてたのをすっかり忘れていた・・・。ラインブレイク等でバラシてたらと思うと・・・。スイマセン!m(__)m
添付画像
「のへとバスと礁楽」
2007年07月23日
四角沼。

この度の地震により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
日が経つにつれ被害の大きさに驚かされております。皆様の健康と一日も早い復興をお祈りしております。
m(__)m
♪朝もはよから〜バス釣り道具をセッセト〜セッセト整える♪
♪釣竿バッチリ、ルアーもバッチリ〜バスプロにナリスマス♪
♪俺はスーパースター!Rock'n'-roller♪
ハイ。m(__)m
七月二十ニ日早朝四時。
「ぴぴぴっ・・・。」
携帯アラームが鳴動する。
「うぅぅっっっっ!さあ!行くべぇ!」
(何故か釣りだと起きれるんですよね!)
「ぶーんっっっっ」!
愛車ダ○ハツ○トレー(マジ愛車!)で向かった先は
久々の
「四角沼。」
(通称名です。沼の説明は省略)
以前も何回かblogに登場してますが今年はたいした釣果を得ていない・・・。
昨年はここのBigBassを二度バラシている。
いずれも「ランディング時」に何故かね・・・。
フックが外れる・・・。
(T_T)
ハイ到着。
★四角沼当日データ★
天候晴れ。
気温水温調度いい!?
水質スティン〜マッディ? 結構綺麗。
先行者一名。
「風が強い、ダダ荒れ・・・。」
「Bigベイト、Topでバコバコの予定が・・・。」
一瞬で砕け散る。
「風が吹いたらスピナーベイト!」って村田基が言ってましたんでフルキャスト!!
駆け上がりのウィード帯をスピナーベイトでチェックするも
「藻ーナーベイト」
になって帰ってくる。
でもこのウィードが生えてきたと言う事はバスが着く可能性が高い。
「では、コイツで!」
デプスのデスアダーグラブをキャストっ!
「ピシュッッッ!!」
「あれぇ〜!」
風に流され全然違う方に着水したが・・・。
ウィードの中をマキマキ!途中引っかけてシェイクしてると
「クーッ!」
「クーッー!」
っと引っ張り込むアタリ!
「うりゃゃゃっっ!」
とスィープフッキング!
「重いっ!」
「ありゃぁ!?」
「バレたか?」
「藻バスだぁ!」
「よっこらショ!!」
藻のままぶち抜きYO!
とりあえず測定してみれば
42。
腹まわりが引き締まった魚だぁ!!
また微妙なサイズ・・・。
その後駆け上がり等のウィード中心で攻めたがアタリもありません。
「どうしようかな?」
「まだ朝6時だし・・・。」
「・・・。」
「とりあえず飯食うべぇ!」
つづく。
添付画像
「引き締まった42」
2007年07月19日
「幸福。」


♪ヤーレンソ〜ランヨー津軽の〜海〜にぃ〜♪
♪ヤーレンソーランヨー今夜も〜酒〜よ〜♪
ってがっ!
17日、○ヶ沢でアオリ激沈の後の帰り道、沿道には
「メロン」と「酔歌・・」
おぉっっ!「西瓜」でしたねっ!
m(__)m
「酔歌」はちなみに「イクゾーハウス」又はお近くのShopでお求めください。
o(^-^)o
話しがズレてしまったが
これらの店が既にオープンしている。
津軽の短い「夏」の始まりですねぇ!
「ぶ〜ぅ〜ぅ〜ん」
愛車ハマーH2は西瓜メロン街道を走り抜け
自宅へ急ぐ・・・。
のへ「ただいま〜行ってきまぁ〜す!」
鬼嫁「早いなぁ!烏賊は?」
のへ「いねぇ〜!せば!」
「ぶぅ〜うぅ〜う〜ん!」
午後4時30分
某所土管ポイント到着。
★当日データ★
天候曇り。北の風激強。
水温気温どうでもいい!
水質マッディ。
いつもの様に、土管付近岸際に立つ前にラバジで周辺を散策。
「・・・。」
岸際に静かに立込みロングキャスト〜っ!
着水点がどこかわからない位波だっている。
「ポ〜ンポン〜ポ〜ンポ〜ン」
とホールショットジグ&ヤマンバをボトムバンプさせる・・・。
土管付近。
ジクをロングステイ。
ヤマンバが「おいで〜おいで〜」してるのをイメージする。
「・・・。」
石畳み駆け上がりを
「ポン〜ポン〜ポン〜ポ〜ン〜」
「ガッッッツ!!!」
駆け上がりのBottomバンプ中の強烈な下からの食い上げ!!
本当足元でのバイトだ!
「シュッッッッ!」
同時にラインが走る。
「うぉぉぉぉぉぉっつ!」
剛竿オロチメフィストのロッドポジションが一番上に振り上げた状態の為、納得する強烈メタボフッキングを入れられないままなのに水面にごっつい姿をさらけ出している。
「でっけぇっ!」
「うぉぉぉぉっっっ!」
オロチを水中に突っ込んだ瞬間!
「ジャバッッッ!」とエラ洗い!
「静。」
剛竿オロチメフィストは瞬時になにもなかったかの様に「剛棒」に戻っていた・・・。
「あれ!?」
「やっちゃった・・・。」
「又だぁっよ〜!」
かなり凹んだ。最近ここでバラシ、ショートバイトなどで釣ってない。
「あーあっ。」
皆さんにも教えた事ありますが「ここ」はバラシたり、一本でも釣り上げると釣れなくなるポイントである・・・。
イマカツのDVDでもやってただろー!
「いつでもフッキングできる様なロッドポジションを作りなさい」
って・・・。
身に染みてしょうがない・・・。
「辛れ〜よ〜!」
(T_T)
二投目の「悲劇」である。
終わり。
って、まだ二投しかしておらんがなぁ?
実釣してまだ30分しかたってない。
「時間もあるし、まだやって行こうかな?」
次のアイテムは「のへのフェイバリット」デスアダークラブっす。
「ビシュッッッッツ!」
強風向かい風であっても、このルアーはストレスなく仕事を熟してくれる、ある意味「癒しルアー」ですねぇ〜。
「チャボッッ!」
先程よりも風が強まりラインスラッグの処置に手間がかかるっす。
フォール・・・。
「・・・。」
グラブの分厚いテールでマッディの水を掻き交ぜている・・・。
「チョンチョン!」
オロチエボで軽くリフトアップ!!
「!」
「ぎゅっっっっっっつ!」いきなりの引ったくりバイト。
ドラグが
「ジュルルル」
と嬉しい悲鳴として鳴動している。
「ジュルルル」
「うおっ〜!」
F4Stのオロチエボはバットからぶち曲がり、水中へと引きずり込まれる・・・。
「ジリジリ・・・」
なかなか上がって来ない・・・。
「・・・。」
ただ突っ込みに耐えるだけ。
「よっしぃっっっ!」
ドラグは出なくなったものの、エラ洗いに全神経、脂肪を集中させる。
「でけぇ〜!バスた゛ぁ!」
「ジャボ〜ン!」
とJump一発。
「うぅ〜っ!」
右手をおもいっきり伸ばしバスを無事キャッチ!
天に突き上げる!
「うおおおおおおおおおおおおおおっ!捕ったどー!!」
46cm
1.5Kg
桁外れのプロポーション。
決してデカくないサイズだが
この魚とともに自分にとって忘れる事のないドラマとなった。
バスよ有難う。
これからもよろしく!
またいつの日か逢おう!
と感謝し
午後5時30分
納竿。
三投目の「幸福」である。
終わり
※長編ですいません。
添付画像
「鯛バス46とオロチエボ」「海人と鯛バス46」
タグ :鯛バス46
2007年07月17日
「のへ」の海の日。
「もう昼だぁっっ!」
「急ぐべ!」
今日久しぶりに仕事が休み・・・なのに昼頃まで会社の「参集」で潰れる事となった。
ワイシャツにネクタイ姿のまま家路とは全く逆方向に愛車のボルボを走らせる。
「ぶぅ〜うぅ〜うん〜っ!」
前の日からあらかじめ「アオリ烏賊セット」を搭載し準備していた為、到着、着替えからポイントまでの移動がスムーズ!!(釣りバカの浜ちゃんみたいに着替えられたらいいんだけどね!?)
着いたはいいが、風が益々強くなる・・・。
「ヤバイなぁ?」
「その前にアオリ調査自体ヤバイけどね!?」
「・・・。」
「毎回、何故この風が強い中エギングするのか?風はエギングの天敵だったのに何故!?」と疑問に思ったものの防波堤先端の船通りのブレイクを狙ってキャストを繰り返す!
「・・・。」
合流した有紀さんに釣れてない旨報告。
「・・・。」
「エギ」をどう操作してるのかわからないくらい風が次第に強くなって来た。
そして・・・
午後3時納竿。
「Double沈。」
「Double餌木ザ・グッパイ・・・。」
(T_T)
「あーあっ!」
「勿体ねぇ!」
「これからどうしようかな?」
終わり。m(__)m
P.S
添付画像無しです。m(__)mブリーデンCustomHandle操作性能最高!!
2007年07月13日
つり○と○つり。


♪明日晴れ〜るかな〜っ♪
本当台風に注意して下さいね!
災害に遭われた方々心よりお見舞い申し上げます。
m(__)m
等々、自分の仕事柄これから殆ど休みが無く釣りになかなか行けなくなりまし。
本日も某ショッピングモールオープンセールの為仕事でした。この調子で今月が終了するものと思いますが頑張って仕事にドップリ嵌まって稼ぎたいと思います。
さて、今回のお題「つり○と○つり。」というお題です。「○」に何の文字がハマルと思いますか?
最初の「つり○」の方は「○」に「ぐ」が入り
「つりぐ」と言うお題。
先日「ブリーデンCustomハンドル」をポチッとし、11日午前中の指定で到着し早速エメへ取付開始。
「チョイト派手過ぎたかなぁ?」
「Unbalance?」
ハンドルノブの回転もベアリングが入ってますので、滑らかです。
(既にF0注油済み)
巻き心地も最高!p(^^)q
あえて言うならば、ノブその物が安物っぽいっす!
でも、Handleを弾いてLineスラッグを巻き取る際はHandleノブがグリップしない(サラサラと硬い)ので巻き取りやすいかも?
早く釣りに行って使ってみたいですなぁ!(^O^)
※エメラルダスのシングルHandleをルビアスに移植しこちらもハンドル周りの遊びが零になり感動Upに繋がりました。p(^^)q
パワーハンドルにもなっちゃったしね!
次の「○つり」は「○」に「ま」が入り
「まつり」となります。
m(__)m
青森の夏祭りといえば
「青森ねぶた祭り」
を皆さん連想する事と思いますが、「のへ」が生殖するここ五所川原市には
「立ちねぷた」
という書いて字の如く、立っているねぷたで 年々人気に拍車が掛かっている。
高さ22メートルの馬鹿デカイねぷたがビルの谷間を練り歩く ・・・。
勇壮、壮大、立ちねぷた・・・。
大小様々な立ちねぷたは見る者を唖然とさせ、そして感動を与える・・・。
津軽の短い夏が今年も始まろうとしている。
では。
添付画像
「海煙と派手エメ。」
「立ちねぷたポスター。」
2007年07月12日
Big? Small?
「あー忙しい忙しい〜」
娘の送り迎えに、バス釣りと夜勤・・・。
「貧乏暇無し!とはこの事か?!」
(いいやん!釣りは行かんでも!)
「誰か!家のトイレにもお金置いて行かないかなぁ?釣りの修業に使うからよぉ〜〜 」
「・・・。」
7月11日 11時半頃。
13時までのミッション!!
場所は某所の土管ポイント到着。(投稿記事「一発で・・・。」参照。)
天候
雨
風北よりの風が強えー!
気温水温調度ええぐらい?
「立ち位置」と「的」確認しFullCast!
「ピシューッ!!!」
先発は過去このポイントから46を捕って来た
「デスアダー6インチ」
着水そしてフォール・・・。
「チョンチョン!」とAction!
「・・・。」
もっとも緊張する瞬間ー。呼吸するのも忘れるくらいだ。
「・・・。」
数回Castしたが、留守なのかアタリが無い。
敢なく選手交代。
BOXから取り出したワームは
「スタッガー6インチ」
「ダメダァーッ!」
その後
「デスアダーグラブ」
「ハゼドンマグナム」
を送り込むも・・・
アタリすら無し。
最後に
「キンクー7インチ」
投入。
フォールさせてステイ・・・。
集中。
緊張・・・。
「ガツゥ〜ン!」
「黙」
「!」
「あっ!」
PICK UPするもワームズレ等無し・・・。
「何だ?」
「デカイのか?小さいのか?」
確認(サイズダウン)できないのが
「のへStyle」
へば!
添付画像
「オロチエボとキンクー7インチ(のへORIGINALCOLOR)」

2007年07月10日
一発で・・・。


鬼嫁「起きろー!」
「あー!ヤッチャッタヨー・・・。」
みの「8時またぎ!」
「やべえ遅刻だぁっ!」
バス釣り野池出勤時間かなりOVER!
「昨日呑み過ぎたからだなぁ?」
8時25分出勤。
(早えー!)
マッハで朝飯、身支度、ゲリラ船CarTopし
(遅刻でも飯抜かない!)
向かうは
難易度高けーぇ
「F湖S溜池。」
そう、調子こいで今日はBoat釣りってきたもんだ!
9時ストーキング開始。
風が強いのが気になり、前々回Bigバスゲットした水門付近に“ノヘコタ”を操る。
「キゴギゴ・・・。」
“ノヘコタ”は静かにオールを漕ぐのを止め
惰性で目標物に近付き、NiceなTimingで漬物石・・・いゃ!アンカーを投入する・・・。
風裏っつう事で、水面は
「鏡張り」
POP-MAX出動を要請。
任務はブッシュ際でのsexyな誘い。
CYCLONEエボリューションから放たれたMAXは任務通り所定のポイントに着水。
「チャポッ!」
「・・・。」
「ポアッッ!」
「ドパ〜ン」
「きたぁぁぁぁぁぁぁっ!」
「ハイ〜!ちいせーっ!」
「ご苦労さん!」
「35ぐらいかな?」
その後、風が強くなりましたが頑張って数箇所のポイントをやりましたが・・・。
バイトすらない・・・。
デカルアーで調子こぎすぎたか・・・。
娘を幼稚園に迎えに行く予定だったので
昼頃帰港しますた。
結局MAXで水揚げした35バス君一匹だけ!(涙)
(画像なし。)
終わり。
って?
「まだ時間あるしあそこ行くべ!」
以前から、とある場所だけには通っていた。
ここは、池と池が土管で繋がっていて、その土管の位置、出入口付近のエグレ、ウイードを把握してキャストしなければ水揚げする事は不可能。
しかも当たればデカイ!
釣れるか?釣れないか?の博打ポイント。
一匹釣っただけで「場荒れ」するので
「一発で」
仕留めなければならない。
「風強えぇ」
水際に立ったと同時に
“のへデフスファインダー”が 脳のパネルに正確に映し出す。
フリックシェィク5.8インチワッキーをLONGCast!!
「・・・。」
「調教していないワームからかな?」
デスアダーグラブ登場!
こちらはもちろん調教済みのワーム。
「ピシッッッッッッッ!」とLongCast!!
「ツンツンッ!!」
「来たぁっ!」
瞬殺メダボフッキング
「おぉぉっっしっっ!」
「デケエ!」
「ヤベェッ!」
「ウォーッッ!突っ込むっっ!!」
「・・・。」
突然テンションがかからなくなった・・・。
「デカかった今の・・・。」(T_T)
逃がした魚は大きい。
その後やっばり何を投げても釣れない・・・。
「キツイ〜!」
「やっちゃったよ〜!」
終わり。
P.S
ねっちょさん、ゲリラ船に貼りました。
添付画像
「ゲリラ船内部」
「娘とゲリラ船清掃」
2007年07月09日
♪武○伝!武○伝!伝伝伝伝伝♪
あー。
だりー。
いくら東北の夏と言ってもよーぉー!
「暑じぃぃっ!」
メタボったから尚更やぁ〜!
っては言ってないが
マイカーに乗り込み帰路につく・・・。
それはそれとして
やっと仕事から帰還して来た・・・。
七日朝、夜勤明けてその夜から今日昼まで監禁されていた・・・。
(今晩4時間ぐらいまた仕事だけどね!)
「おっこらしょ!」
自宅到着。
仕事のお泊りセットが入っているリュックから
臭パン×2
臭ハンカチ×2
臭シャツ×2
他の臭を
洗濯加護ちゃ・・籠へ。
メタボ養成カラ弁当も洗ってから・・・。
さてと・・・。
「ポチッとな!」
「買っちゃった!」
「♪武リー伝っ!武リー伝っ!伝伝伝伝伝っ!」
「のへちゃん買ったの?」
「♪ブリーハン!ブリーハン♪・・・。」
失礼しました。m(__)m
おわり。
添付画像
「ブリーデンCustomハンドルのレッド」

2007年07月06日
そう簡単には・・・。
ちーすぅ!o(^-^)o
今日は夕方から夜勤で「海鵬」と言う力士の生まれた町に来ています。
(アオリ烏賊たくさん釣れるポイント沢山ある)
相変わらず九州方面の方々大雨で大変だとは思いますが引き続き注意してくださいね!
早く釣りに行けます様津軽より祈っております。
昨日はバス釣りに行ってきました。
夜勤明けで今日の夕方まで休み。o(^-^)o
だから「雨」です・・・・。(タイミング良すぎる)
しかも強風!ダダ荒れでやんした!(T_T)
場所は久しぶりに訪れた前回と同じ
「F湖S溜池」
そう!48.5ブチ抜いたところですぅ。
(投稿記事「原点。」参照)
現場到着。
「合羽」と言う名のゲリラスーツを着込む。
不思議だね!
さっきまで眠くなってたのにさぁ、ちょっと緊張して眠くなくなってる・・・。
ポイントは
「水門付近」
水温・水温もいつものように計らず(後でもいいやん!)気配を消し、ファーストキャスト・・・。
ルアーは「ヘアリーホッグ」のジクヘッドリグ。
「ツン!」
「よっしゃーっ!」(亀田か!?)
「あら?」
ラインを「スゥーッ」と持って行ったのは、30位の若バス!
その後悪天候でしたが、しつこくJig+ヤマンバホッグを倒木、ブッシュにぶち込み、ヘアリーでリ○ブ21シェイキング!?してやっとこさ30〜35ぐらいのを四本。
MAX、CYCLONE、ITジャックJr.他と「スター水泳大会」みたいにメガルアー出場しましたが、活躍せず、MVPは
「ヨッチャン」
が持って行きました・・・。
?
デカイの釣れませんでしたね。そう簡単にはいかないですね!
ワームのサイズ落としたら釣れるんでしょうけど
「のへStyle=ビッグルアー」
は変えませんよ!
ではまたね!m(__)m
添付画像
「だだ荒れと指。」
今日は夕方から夜勤で「海鵬」と言う力士の生まれた町に来ています。
(アオリ烏賊たくさん釣れるポイント沢山ある)
相変わらず九州方面の方々大雨で大変だとは思いますが引き続き注意してくださいね!
早く釣りに行けます様津軽より祈っております。
昨日はバス釣りに行ってきました。
夜勤明けで今日の夕方まで休み。o(^-^)o
だから「雨」です・・・・。(タイミング良すぎる)
しかも強風!ダダ荒れでやんした!(T_T)
場所は久しぶりに訪れた前回と同じ
「F湖S溜池」
そう!48.5ブチ抜いたところですぅ。
(投稿記事「原点。」参照)
現場到着。
「合羽」と言う名のゲリラスーツを着込む。
不思議だね!
さっきまで眠くなってたのにさぁ、ちょっと緊張して眠くなくなってる・・・。
ポイントは
「水門付近」
水温・水温もいつものように計らず(後でもいいやん!)気配を消し、ファーストキャスト・・・。
ルアーは「ヘアリーホッグ」のジクヘッドリグ。
「ツン!」
「よっしゃーっ!」(亀田か!?)
「あら?」
ラインを「スゥーッ」と持って行ったのは、30位の若バス!
その後悪天候でしたが、しつこくJig+ヤマンバホッグを倒木、ブッシュにぶち込み、ヘアリーでリ○ブ21シェイキング!?してやっとこさ30〜35ぐらいのを四本。
MAX、CYCLONE、ITジャックJr.他と「スター水泳大会」みたいにメガルアー出場しましたが、活躍せず、MVPは
「ヨッチャン」
が持って行きました・・・。
?
デカイの釣れませんでしたね。そう簡単にはいかないですね!
ワームのサイズ落としたら釣れるんでしょうけど
「のへStyle=ビッグルアー」
は変えませんよ!
ではまたね!m(__)m
添付画像
「だだ荒れと指。」

2007年07月05日
2007年07月05日
思い出のルアー!



車内で真夜中からずぅーっとピコピコと記事作成し今完成してホッとしてグーの「のへ」です。?
なんか九州方面大雨っつう事ですので心配です!
キオツケテくださいね!
さて、今回のお題「思い出のルアー!」です。
皆さんも思い出のルアーの一個や二個、三個や四個、五個や六個、七個や・・もういい?いい!?あると思います。
めちゃくちゃ釣れたルアー、入手困難なルアーや記念すべき50を水揚げしたルアーなどがそうですね!
津軽のへたっぴい釣人「のへ」も、めちゃくちゃ釣れたルアーを記念としてケースの中に閉まっています。
そのルアーとは・・・
OSPの「バジンクランク」です。
着水後、ただ巻きで水面をバジングするルアー。「コトコト」と低いラトル音も魅力的♪♪
当時のへは、G市O池(過去投稿文及び伊東社長ビデオ参照。)で40Upのみコイツでバコバコ水揚げしていた。
これでなければ捕れなかったと言ってもいい程だなぁ!!
それから間もなくして2002年10月、八郎潟で開催されたオカッパリ大会の時、セミナーゲストとして生みの親である
「並木敏成プロ」
とセミナー終了後サイン会で会う事が出来た。
のへ「初めまして。サイン頂いてよろしいですか?」(傷だらけのバジンを差し延べる)
プロ「いいよ!凄い!こんなに使い込んでくれて有難う!」
(じっくり観察している。マシンガン凝視?)
(O_O)
のへ「いいえ!いいえ!めちゃくちゃ釣れるから、フックが擦れてボディに穴が開きそうなので、瞬間で埋めてるんですよ!」
プロ「ぜんぜんいいよ!構造上しょうがないところもあるけど、問題ないよ!」(マジックで削れた所を塗ってくれてる。)
φ(.. )
「バス・オァ・ダィ!」
のへ「すいませんこっちにもいいですか?有難うございます!頑張って下さい。」
φ(.. )
プロ「有難う。」
「握手。」
このルアーはこの日から殿堂入りとなる・・・。
終。
P.S
並木プロ!○まむらのジャンパーにサイン貰ってすいません。m(__)m
添付画像
「西城のへ樹/傷だらけのバジン」
2007年07月02日
アオリ釣師青森市再再上陸。
「夜景綺麗いだなぁ?」
「沈。」
濁り。
強風。
エギ操作不能。
でもユキさん流石!
テクビ烏賊一パイget!
この前よりサイズは小さい・・・。
でも、ボウズ回避。
複雑・・・。
終。
では、またね!
添付画像
「夜景」
